Report on fermentation
体験醸造 発酵状況の報告
発酵状況データ一覧は、仕込みを体験頂きましたお客様にもろみ(発酵液)がどのように日々変化するのかを分かりやすくお伝えするために、仕込タンクごとのデータをSNSを通じ、情報発信するものです。
下記データをご覧ください。ご自身が仕込んだ酒について、お友達にSNSで再発信するのも楽しいですね。
発酵状況データ一覧
Fermentation status data list /
お客様にSNSでデータお届け
- 2024年1月20日 12号仲仕込発酵状況(圧搾)
-
温度:7.3
アルコール度:16.9
日本酒度:-2.3
酸度:2.3 -
酒蔵コメント: この分析数値を受け、本日早朝より圧搾開始。明日搾り終え、即日瓶詰を行います。もろみは低温でなだらかな発酵経過をたどりました。日本酒度はマイナスですが味のバランスが取れ、香りも良いので圧搾することにしました。製品は加水してアルコール度数を14度にします。製品の日本酒度はマイナス1.8、酸度は1.9になる見込みです。
体験醸造をされた方は、14日水曜以降柳町醸造所でお受け取り下さい(基本的に10日以内でお願いします)。お待ちしています。

- 2024年1月21日 12号留仕込発酵状況
-
温度:12.8
アルコール度:3.0
日本酒度:-70.2
酸度:0.9 - 酒蔵コメント:米が順調に溶け、初めて濾過液を採取できましたので分析しました。発酵は順調に進んでいます。

- 2024年1月20日 12号仲仕込発酵状況
-
温度:12.8
アルコール度:3.0
日本酒度:-70.2
酸度:0.9 - 酒蔵コメント:米が溶け始め、初めて濾過液を採取できましたので分析しました。順調に発酵が進んでいます。

- 2023年12月9日 10号仲仕込発酵状況(圧搾)
-
温度:7.5
アルコール度:17.5
日本酒度:+4.4
酸度:2.0 -
酒蔵コメント:謹賀新年。この分析数値を受け初しぼりが三が日の真ん中、今日になりました。発酵期間中は穏やかな経過をたどり、もろみ日数は24日。口当たりの滑らかな旨酒になりました。瓶詰に当たり加水してアルコール度数を14度にしますので、日本酒度は+3.5、酸度は1.6と中庸の数値になる見込みです。
体験醸造をされた方は、1月5日金曜以降、柳町醸造所でお受け取り下さい。柳町醸造所は5日から新年の営業を開始します。宅配を依頼された方には5日頃発送致します。

- 2023年12月2日 9号仲仕込発酵状況(圧搾)
-
温度:7.6
アルコール度:18.0
日本酒度:+7
酸度:2.3 -
酒蔵コメント: この分析結果を受け本日圧搾開始。明日25日に搾り終え、即日瓶詰を行います。やや酸度が高めで、果汁のようなフルーティー感が濃くなりました。ちょっと嬉しい味わいになります。
製品は加水してアルコール度数を14度にしますので、日本酒度+5、酸度1.8になる見込みです。数値上は辛口ですが、甘い吟醸香に味覚は引っ張られ甘口に感じるはずです。
体験醸造をされた方は、12月27日水曜以降、柳町醸造所でお受け取り下さい。お待ちしています。尚、年内の営業は30日までですが、30日は夕刻早めに閉めますのでその頃来られる場合は予めご連絡を下さい。新年は5日から営業です。宅配を依頼された方には26日火曜発送予定です。

- 2023年12月9日 10号仲仕込発酵状況
-
温度:13.3
アルコール度:5.1
日本酒度:-60.1
酸度:0.9 - 酒蔵コメント: 順調に米が溶け、酵母菌も増殖しています。全て順調です。
